※横にスクロールできます。
満3歳児 | 2020年4月2日 ~ 2021年2月28日生まれ | 6名 |
---|---|---|
年少(3年保育/3歳児) | 2019年4月2日 ~ 2020年4月1日生まれ | 13名 |
年中(2年保育/4歳児) | 2018年4月2日 ~ 2019年4月1日生まれ | 若干名 |
年長(1年保育/5歳児) | 2017年4月2日 ~ 2018年4月1日生まれ | 若干名 |
※横にスクロールできます。
入園願書配付 | 2022年10月17日より幼稚園にて配付します。
|
---|---|
入園願書受付 | 2022年11月1日(火)9:00~
|
提出内容 |
≪入園手続き時(11/1)に納入・ご提出いただく書類について≫
|
保育料については、幼児教育・保育無償化に伴い無償となります。詳しくは「さっぽろ子育て情報サイト」をご覧ください。
※横にスクロールできます。
時間 | 通常保育(月・火・木・金曜日) | 8:30~13:30 |
---|---|---|
午前保育(水曜日) | 8:30~11:30 | |
一時預かり (料金別途・要申請) |
早朝 | 7:00~8:30 |
通常保育後 | 13:30 ~18:00 | |
午前保育後 | 11:30~18:00 | |
期間 | 第1学期 | 4月10日頃 ~ 7月22日頃 |
第2学期 | 8月22日頃 ~ 12月20日頃 | |
第3学期 | 1月20日頃 ~ 3月18日頃 | |
休園日 | 土・日曜日 国民の祝日 開園記念日(6月3日) 行事による振替休業日 教師研修による臨時休園 年末年始(12月29日~1月3日) 夏休み期間(7月22日頃~8月20日頃) 冬休み期間(12月20日頃~1月20日頃) 春休み期間(3月18日頃~4月10日頃) その他、園長が定めた日 |
預かり保育は、保護者の皆さまのお勤めや、ご家庭の事情に応じてご利用をお願い致します。
申し込み方法は、「一時預かり事業利用申込書」をご提出の上、前日までにお申し込みください。緊急時はご相談ください。
《 ご利用にあたり 》
当園では全ての在園児に、日本スポーツ振興センターの災害共済へ加入していただきます。
登園から降園までのけが等により医療機関で治療を受けた際、5,000円以上の医療費を支払った場合に補償されます。
【 月・火・木・金 】(水曜日は午前保育)
園で調理する完全給食です。
遠足等の園外保育の場合には、お弁当をご用意いただくことがあります。
《アレルギー食の対応について》
食物アレルギーがあるお子さんについては、事前に栄養士がご相談いたします。
ご相談のうえ、除去するなど可能な限り対応いたします。なお、症状によっては、家庭で代替え食を持参していただくこともあります。
~全ての持ち物の見やすいところに、はっきりとお子さんの名前を記入してください~
通園リュック
大きさについては、水筒やタオル、おしぼり、コップ等を入れて登園しますので、余裕のあるもので、お子さんの扱いやすいものにしてください。
絵本バッグ
配付物や作品、絵本等を持ち帰ったり、園への持ち物を入れたりするときに使用します。(サイズ=縦25㎝、横40㎝以上のもの)
汗拭き用タオルとコップ
新型コロナウィルス感染症防止の為、手洗い後はペーパータオルを使用していますが、汗拭き用のタオルが必要になりましたら担任よりお知らせいたします。また、給食時にお茶を飲みますのでコップを持たせてください。コップはプラステック製で、コップ袋に入れて持たせてください。コップ袋は、巾着型でコップを入れやすい余裕のある大きさや紐の長さにしてください。
着替え・着替え袋
記名した着替え一式(シャツ、パンツ、ズボン、服、靴下、ビニール袋(汚れたものを入れて持ち帰る際に使用します。油性ペンで名前を記入してください。)を袋に入れて園においておきます。巾着タイプや大型の袋はお子さんが扱いにくいので、出し入れしやすいトートバッグ型(25㎝×30㎝位のマチ付き)にしてください。毎月のお誕生会の日に、上靴と着替え袋を持ち帰りますので、お洗濯や中身を補充して次の登園時に持たせてください。
スモック
絵の具の活動等に着用します。必要になりましたら担任よりお知らせいたします。それ以降は、常に園(個人のお道具箱)に置いておきます。汚れましたら、持ち帰りますので洗濯して、早いうちに園に戻してください。素材や形(かぶり式、ボタン式)は自由ですが、自分で着脱しやすいものにしてください。
献金ペンダント
毎週金曜日の礼拝時の献金が紛失しないように使用します。素材や形は自由ですが、硬貨を出し入れしやすいサイズで、逆さまにした時、硬貨が落ちないようにスナップやファスナー、マジックテープを付けて、首から下げられるように紐を付けてください(市販のお財布等利用可)。登園時には絵本バッグに入れて持たせてください。
雨カッパ
雨天時の登園は、カッパを着用してください。遠足時等にも使用します。色や形は自由ですが、雨を通さない素材の物にしてください。
水筒(紐つき)
新型コロナウィルス感染症対策として、水分補給は水筒で行っております。ワンタッチで開けられ、直接飲めるタイプのものにしてください。年齢によっては、ストロー等の飲み口の物でもかまいません。肩から掛けられ、大きすぎず自分で扱いやすいものにしてください。中身は、お水かお茶のみにしてください。
マスクケースと予備のマスク
園外へ出かける際や食事の際にはマスクを外しますので、保管用にマスクケースを毎日持たせてください。また、マスクが汚れた際は、新しいマスクに交換しますので、予備のマスクを別の袋に入れて持たせてください。マスクにも名前を記入してください。
※紙おむつ・おしりふき・ビニール袋
排泄が自立していないお子さんは、紙おむつ・おしりふき・ビニール袋(使用したオムツを処分する際に使用します)を持たせてください。紙おむつの前側には名前を記入してください。枚数については、担任にご相談ください。
『ぶどう組(満3歳)・ゆり組(年少)排泄が自立していないお子様』
※横にスクロールできます。
項目 | 内容 | 金額 |
施設整備費 | 施設や遊具等の維持管理費、冷暖房費
【きょうだい割引】 |
3,000円/月 |
教育・保育環境充実費 | 教育・保育環境の質向上のための費用 | 1,500円 /月 |
制帽代 | 通園帽子 ※年少以上 | 3,400円 |
入園時教材費 | 個人で使用する教材費用 | 6,000円 ~8,000円 ※学年により金額が異なります。 |
進級時教材費用 | 進級時に使用する教材費用 | 4,000円 ~6,000円 ※学年により金額が異なります。 |
給食費 | 週4回 | 主食:1,200円/月 副食:3,800円/月 |
絵本代 | 月刊絵本 ※2歳児以上 | 440円 ~480円 /月 ※学年により金額が異なります。 |
通園バス利用代 | 燃料代、他 ※利用希望者のみ | 往復:3,000円/月 片道:2,000円/月 |
日本スポーツ振興センター | 共済保険掛金 | 240円/年 |
卒園準備積立 | 卒園証書用紙、卒園証書ホルダー 等 ※年長のみ | 500円/月 |
PTA会費 | ※2022年度実績 | 300円/月 |
行事費 | 観劇会費等行事にかかる費用 | 実費 |
※横にスクロールできます。
預かり保育 | 利用時間 | 1号・新2号 (3~5歳児) |
1号・新3号 (満3歳児) |
給食 | おやつ |
通常保育日 | 7:00~8:30 | 1回200円 | 1回200円 | - | - |
保育後 ~18:00 | 1時間150円 | 1時間200円 | - | 15:00以降 1回100円 |
|
長期休業期間 | 7:00~8:30 | 1回250円 | 1回250円 | - | - |
8:30 ~18:00 | 1時間200円 | 1時間250円 | 1食350円 | 1回100円 |
諸経費は、翌月10日に「ゆうちょ銀行」口座自動振替による納付となります。
《お電話からお問い合わせ》
011-891-3190
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝除く)
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
《WEBからお問い合わせ》
ホームぺージからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。